社名 | 株式会社SOL一級建築士事務所 |
設立 | 2010年 |
代表取締役 | 大杉和弘 |
事務所 | 京都市上京区大宮通上立売上る西入伊佐町233 385PLACEビル (Google Map) |
TEL | 075-200-7485 |
alw@archi-sol.com | |
建設業許可 |
京都府知事許可(般-31)39799号 |
取引銀行 | 京都銀行京都市役所前支店 京都信用金庫河原町支店 |


代表取締役 大杉和弘
osugi kazuhiro
一級建築士
京都建築大学校 非常勤講師(構造)
同志社大学法学部卒業
京都大学大学院修了 木質構造機能学修士
京都に生まれて小さいころから木を彫ったりものつくりが好きで小学生の時のなりたい仕事は大工さんでした。
ちょっと回り道をしましたが、ものつくりの仕事につきました。職人さんと協働して一品製作をモットーに仕事をさせて頂いております。
京都で注文住宅の新築・リノベーションを行う設計事務所です。国産無垢材や左官壁など自然素材を用いて、性能と意匠を融合させて住みよい家づくりを設計から施工まで一貫して行っております。
1 余計な経費の削減によるダイレクトな提案
- 建設業許可を持った設計事務所が設計から施工まで一貫して行い、営業経費や工務店マージンなどのコストを最小限に抑える事で質・性能の向上を図る事を強みとしております。
- 一般的に設計事務所に依頼することに馴染みが無く、高くつくというイメージがあるかもしれませんが実際の経費の構成は下記にようになります。
経費の構成
現場力を持った設計士がダイレクトに現場に関わる事で経費を必要最小限とし、伝達の経費・エラーを極限に減らす。質と性能の向上にコストと設計士のエネルギーを最大化して投入する住宅の質・性能は経費の逆ピラミッド型。
建築は最も大きい買い物ですが、職人さんが手を動かして作る労働集約型で人件費の比率が高い為、自動車産業のようにスケールメリットによる数社寡占とはならず、様々な個性を持った建築会社さんが共存する多様性のある業界。
2 設計士の技術力+職人の技術力
意匠・構造計算・現場管理を一貫して行える設計士の技術力とそれを支える職人さん達との連携。
全棟許容応力度計算(耐震3)
3 自由度の高さ
ハウスメーカーや工務店と異なり、設計事務所ならではの自由度の高さによるオーダーメイド。
・K様邸仕様;高断熱で木製建具などで通風・採光を生かした住まいの提案
・O様邸仕様;ZEH基準・トリプルサッシによる高気密高断熱住宅・第一種換気・耐震ダンパー・全館空調システム
・東山の家 京都景観賞建築部門奨励賞(京都市)
・東山の家 第4回京景観適合建築物山麓美観地区景観モデル(京都市)
・京都復活教会100周年大規模耐震改修(W,M.Vories) 京環境配慮建築物優秀賞(京都市)
・京都復活教会100周年大規模耐震改修(W,M.Vories) 北山杉活用優良施設コンクール京都府知事賞(京都府)